秋葉原をうろうろして見たいろいろ
ばらばらと書いてみる。携帯も見たけどあんまり収穫なし。
こまごました物を探していた。USBハブとか。
安い所は無いかとうろついていた中で目を引いたものを紹介。と言うかほぼ日記。
・あきばお~でマスク販売
新型インフルエンザとか豚インフルエンザとかの流行でマスクが消えたと思ったら、まさか秋葉原で、あきばお~で見かけるとは思わなかった。
50枚箱入りの物も店舗によってはあった。999円とか。
このほかのお店、例えば三月兎(さんがつうさぎ)等でもサージカルマスク50枚1200円くらいで取り扱いされていた。
今もYahoo!オークションでは高値なのかな。もういい加減落ち着いてるかな。
・TSUKUMOで東芝ネットブック36800円18%ポイント還元
ツクモで妙に安いような気がした。6624ポイント付く計算になるので、実質約3万円。
ネットブックが欲しいだけの人は、イー・モバイルとの抱き合わせよりはこちらの方がお買い得なはず。
軽くネット使いたい程度ならこれとWILLCOMの組み合わせが良いかな?月額980円でネットし放題。
・SofmapでUSB接続のHDD1TBが10100円でポイント20%還元
値段はそれほど驚くほどでもなくなったが、ポイント20%を考えると安いかなぁと。
バルクのHDDが7千円台前半である事を考えると、USB外付けのケースを1000円くらいで買ったつもりになれば、一応メーカー保障が付いた形で購入も出来るから悪くないかと。
ここで買おうかと思ったけど、どうせヨドバシでも同じ価格に下げて来てるだろうと思って行って見る事に。
予想通り同じ機種が同じ値段。ヨドバシで購入した。
・石丸電気でオリジナルグッズプレゼント
路上でポケットティッシュを配っていたので貰うと、その中に紙切れに当たりが出たらプレゼントとか書かれていた。
当然ながら当たり。
どうせ見に行く予定だしと思って店に向かっていると、途中で再度同じポケットティッシュを貰った。
やはり当たりと出てきた。
ハズレを作るわけが無い。ハズレたら来てくれないし。
プレゼントは何種類かあって、ソフトバンクの携帯画面クリーナータイプのストラップ、お菓子とかの口を閉じておける汎用的なジッパー?みたいなの、そして写真の4色ボールペン。
ボールペンのペン軸の色が2種類あって、黒とピンクだった。無難な選択。
・ユニクロが秋葉原にオープン
石丸からヨドバシに歩く途中でふと見かけた。
無印良品とかが入っているビルの4階に、いつの間にかと言うか先日の2009年5月29日にUNIQLOが出店していた。
もう「電気の街」と言うイメージから外れていくなと。
・ヨドバシAkibaの記念撮影場
今年の4月だったかに突如として現れた、メイド風イメージキャラクターと一緒に撮影しようのコーナー。
ご丁寧に「記念撮影にお使いください」とまで書かれていた。
・ヨドバシAkibaのキャラクターバリエーションが増えている
この路線のイメージキャラクターで多種多様に展開していく事にしたのか、店内にはゴールドポイントカードを手にした執事風のキャラクターがお出迎えしていた。
この他にも、先のメイド風キャラの黄色、ピンクの他に青のメイドキャラクターも居て、そちらはメガネをかけていたりした。
いかにも今の秋葉原な感じ。
これらは新宿などの店舗にも展開しているんだろうか。
・思い出新聞発行機
過去の新聞データを電子化しているのだろう、指定した日の新聞を300円で購入できる機械。
一度見てみたい気もするし、はてと。
・デジカメの修理
以前にヨドバシで購入した形のデジタルカメラの液晶が、いつの間にか割れていた。
それを修理に出していたのだが、修理が完了したという連絡を受けていたため、取りに行った。
保証が効いて0円での修理だった。
ほっ。
最初、ソニーのサポートセンターだかに電話して聞いてみたら、液晶が割れたのは大体有償になる事が多いですなんて怖いことを言われた。
大体でいいからどれくらいかかるものかと聞けば、液晶交換で1万円と、その他に部品代などが必要な事が多いと言う。
とりあえず修理見積りだけ出して金額で判断するかと思って話を聞けば、ソニーだと修理を取り消したとしても、見積りをするだけで1000円かかるらしい。
なんだかな。
そこでソニーに直接依頼は取りやめ。
今度は購入店のヨドバシに問合せ。
こちらもやはり同じような事を言われる。液晶割れは有償な事が多いと。
しかしヨドバシだと修理見積りは無料だという。有償になったとして、いくらかかるのかを事前に聞いて、あまりに高いからやめようと思った時には他に料金はかからない。
ならばと修理見積りをお願いすることにした。
ここでも大体でいいから金額教えてと聞くと、15000円程だと思われる、と言う。
ソニーの言う金額よりも大きいなと言って見ると、ソニーさんよりは若干高い事が多いらしい。
その分、ヨドバシなら修理代金であってもポイントが付くし、逆にポイントで支払いも出来るのだという。あとはアフターサービスポイントも使えると。このアフターサービスポイントは通常の買い物では使えないが、こうした修理の時には使えると言うもの。いつの間にか溜まってる感じ。
私は2500ポイントほど溜まっていたし、それを他で使う予定も無い(予定があってたまるか)のでここで全て済ませるつもりでお願いした。
で、出てきたのが無償修理になりましたよ、だった。
ラッキー。
安いからといって通販で購入しただとこういうところで色々融通が利かない所だよなぁと、家電店で買う事の意味を少し感じられた瞬間だった。
・ケータイの価格
あまりぱっとしなかった。
au携帯ではCA001が大体何処でも新規・MNP0円での販売になっていた。期間限定とは謳っていたが。ヨドバシでも0円。1円だったかも。W63CAも似たような感じ。
Docomo携帯ではN-04Aがオノデンで4800円だったかな、それくらいが目に留まった。他は12800円とか12600円とか、結構な機種が降りて来ていた。けど特筆すべき程の物は無かったかなぁと。
Softbankも同様。サイバースポットでiPhoneが少しだけ安かったかな?8GBが14800円くらいだったような。一時期のドンキほど安くは無いけど。
月末の土日にしてはおとなしい。都心を少し外れた店の方が、やはり頑張っているなと。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sia.blog4.fc2.com/tb.php/433-afc5ad06