PSPで動画
PSPで動画を見ようと色々用意した。
MSX-M512S ![]() |
まずはなんと言っても必要なメディアの用意。PSPではメモリースティックDuoを使用する。512MBで、今なら1万円からおつりが来る程度の相場だ。最安値はもうちょっと安いが、それら店はすべて売り切れていた。
続いて動画の準備。PSPではMPEG4フォーマットでの動画の再生に対応している。その為に必要な変換ソフトを、SONYが有償公開している。1000円だ。
が、フリーのソフトでも変換が可能だという情報を見つけ、それを利用する。
携帯動画変換君 MobileHackerz - [携帯向けに簡単に動画を変換してみよう]
これの変換動作に必要なのが、QuickTime。
アップル - QuickTime - ダウンロード
QuickTimeはセットアップするだけ。それにより必要なコーデックが入る。
実際に起動するソフトは携帯動画変換君。
画面はシンプル。
PSP用の設定を選び、ビットレート等選択し、後は変換対象となる動画ファイルを放り込むだけだ。
設定は
PSP向け設定(直接出力)
QVGA/15fps/216kbps ステレオ64kbps
としている。これで大体1分2MB程度になる。2時間なら240MB程度の計算か。
MTVX2004USB ![]() |
MTVX2005USB ![]() |
主に、MTVX2004USBで録画したファイルを変換している。
(現在ではMTVX2005USBが出ている)
何も考えなくてもサックリと変換してくれる。
変換した動画をPSPへ転送する。
PSPにはUSB端子が装備されており、そのまま繋ぐだけで、外付けドライブとして認識される。
動画の保存場所は、
x:\MP_ROOT\100MNV01
xは環境により変わるドライブ名だ。
ここに自力でフォルダを作成し、リネームする。
Windows上でフォルダを作っておいてからのコピーではダメらしいので必ず自力でメモリースティック上に直接フォルダを作成する。
上記フォルダを作ったら、そこに変換君で作成された動画を放り込む。
以上で準備は整った。
後はPSPのメニューからビデオを選ぶと、動画の一覧が表示される。
再生したい動画を選び、○ボタンで再生だ。
尚、PSPの画面は16:9だが、動画は必ず4:3のサイズにしないといけない。
それ以外は認識しないとか。
もし16:9の動画を4:3に変換した場合、縦長の映像になってしまうが、
PSPの設定でそれを画面いっぱいに引き伸ばす「フル」という設定がある。
動画再生中に△ボタンを押す事で設定可能だ。
これで画面いっぱいに動画を再生する事が出来る。
再生時間については、
片道4~50分の通勤電車で往復動画を見つつ、
ちょっとゲームを起動したりしてもまだバッテリー残量を示すメーターは3本中2本残っていた。
4~6時間と公式にあるので、その通りなのだろう。
肝心の画質等だが、上記設定で見る限りとても快適、綺麗だと思う。
15フレームに落としてはいるが、カクカク感は感じない。
早送り巻き戻し、指定時間へのジャンプも出来る。
これ以上携帯動画に求めるものは無いだろう。
関連記事
PSPでDVDを見る
SDMSPD-4096-J60 メモリースティック PRODuo 4GB![]() →携帯でこの商品を買う |
MSX-M2GS メモリースティックPRO Duo 2GB![]() →携帯でこの商品を買う |
スポンサーサイト
コメント
教えてください!!
なんとも
自分がそういった事態に陥った事が無いのでアドバイス致しかねます。
本文中にあるように
「PSP向け設定(直接出力)」と言う設定をちゃんと選択しているか、
フォルダの作成をPSP接続中に直接行っているか、
と言った点を再確認するくらいですかねぇ。
本文中にあるように
「PSP向け設定(直接出力)」と言う設定をちゃんと選択しているか、
フォルダの作成をPSP接続中に直接行っているか、
と言った点を再確認するくらいですかねぇ。
う~ん
ちゃんと言われたように確認したんだけれどもやっぱり出来ない。
DVDの方がダメなのかな~? なんでだろう?
DVDの方がダメなのかな~? なんでだろう?
パターンを
切り分けて見るのが良いかと。
まずは本体が正常か、転送方法等に問題は無いかと言うことで、他の映像ソースを転送して、ちゃんと再生されるのか。
天外魔境III NAMIDA 公式サイト( http://tengai.jp/ )内に、PSPでも再生できる形式のムービーが公開されてるみたいです。
http://tengai.jp/pc/ten3/download/index.html
http://tengai.jp/pc/ten3/event/news06.html
これを転送して、再生が問題ないか、とか。
とりあえず自分は問題なく再生可能でした。
同じく再生可能なら、まぁDVDからのリッピングが失敗しているか、VOBファイルの変換に失敗しているかなのでしょう。
他、以下のようなWikiサイトもありますので、参考にしてみては。
PSPwiki
http://psp.holybell.to/index.php?PSPwiki
以上、こんな所で。
まずは本体が正常か、転送方法等に問題は無いかと言うことで、他の映像ソースを転送して、ちゃんと再生されるのか。
天外魔境III NAMIDA 公式サイト( http://tengai.jp/ )内に、PSPでも再生できる形式のムービーが公開されてるみたいです。
http://tengai.jp/pc/ten3/download/index.html
http://tengai.jp/pc/ten3/event/news06.html
これを転送して、再生が問題ないか、とか。
とりあえず自分は問題なく再生可能でした。
同じく再生可能なら、まぁDVDからのリッピングが失敗しているか、VOBファイルの変換に失敗しているかなのでしょう。
他、以下のようなWikiサイトもありますので、参考にしてみては。
PSPwiki
http://psp.holybell.to/index.php?PSPwiki
以上、こんな所で。
ちゃんと・・・
天外のプロモーションビデオちゃんと見れましたよ。
ということはVOBかDVDのどちらかなんだろうな。
DVDのリッピングはここで見たとうりにしたんだけどな~
ということはVOBかDVDのどちらかなんだろうな。
DVDのリッピングはここで見たとうりにしたんだけどな~
解決!!
ありがと~ございます!!
原因を
解決したようで何よりです。
が、ただ「解決しました」という報告だけではなく、いったい何が問題だったのか、そして、それに対しどのような対策を講じたのか。
時間がある時にでも書いていただけるとありがたいです。
ご自身でもうまくいった理由は詳しく分からないのかもしれません。
それでも、何かしらの情報、
「これだったら駄目だったが、これだったらうまくいった。」
と言った事などを書く事も出来るでしょう。
ただそれだけで良いのです。
同じ悩みを持つ方にとって、それはとても役に立つ情報になります。
が、ただ「解決しました」という報告だけではなく、いったい何が問題だったのか、そして、それに対しどのような対策を講じたのか。
時間がある時にでも書いていただけるとありがたいです。
ご自身でもうまくいった理由は詳しく分からないのかもしれません。
それでも、何かしらの情報、
「これだったら駄目だったが、これだったらうまくいった。」
と言った事などを書く事も出来るでしょう。
ただそれだけで良いのです。
同じ悩みを持つ方にとって、それはとても役に立つ情報になります。
すいません
正直ボクもよくわかりませんでした。
変換してみたら、なんかちゃんと見れちゃいました・・・
すいません。 ちゃんと説明できなくて。
変換してみたら、なんかちゃんと見れちゃいました・・・
すいません。 ちゃんと説明できなくて。
それはそれで
何故かうまくいかなくても「何度か試すとうまくいくかもしれない」と言う過去の事例として、貴重な情報となります。
報告ありがとうございました。
報告ありがとうございました。
リッピングが終わり変換君に入れたら エラーが出てしまいました。
Read Meを読んで エラーの赤字部分を見たのですが
処理の途中でエラーが出ましたと表示されているだけです
書いてあるとおり (DVD変換日本語音声)のやつでやると
エラーがでます。
他のものでは エラーが出ませんが 音声が英語なので 自分には
わかりません
入力コマンドを間違えていると思い 何度か確認もしましたが
いいみたいです。
後 変換された物がPSPで認識されません
何かいいアドバイスください
Read Meを読んで エラーの赤字部分を見たのですが
処理の途中でエラーが出ましたと表示されているだけです
書いてあるとおり (DVD変換日本語音声)のやつでやると
エラーがでます。
他のものでは エラーが出ませんが 音声が英語なので 自分には
わかりません
入力コマンドを間違えていると思い 何度か確認もしましたが
いいみたいです。
後 変換された物がPSPで認識されません
何かいいアドバイスください
PSP動画
こちらの事→ http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html かと思います。
アドバイスを望まれているようですが、まずiniファイルの書き換えは「Item1をベースとして引数の変更を行う」様にしてください。サイトにあるのをコピーして張り付けるのは避けてください。何処で何が変化するかわかりませんので。
前述のページでの情報は2トラック目に音声が入っている事が前提になっています。2トラック目に音声が確かにあるかを確認してください。
動画がPSPで認識されるには、ファイルを置く場所とファイル名が大事です。
x:\MP_ROOT\100MNV01
と言う場所においているか、そしてファイル名がM4Vxxxxx.MP4と言う形式に準拠しているかを確認してください。これは携帯動画変換君でPSP向け出力を選択していれば自動的にそうなっているはずです。
以上を意識して行っても上手くいかない場合は、こうした文字のやり取りでの解決は難しいかもしれません。そのパソコンの環境の問題かもしれないし、何ともいえない所です。
ここ以外でも質問を色々とされているようですが、おそらく何処で質問しても似たような答えしか返ってこないと思われます。基本的にはこれらは自己解決するしかありません。
また、エラー内容をたとえ簡単であろうともそのまま載せるべきかと思います。そのメッセージ内容によって、類推する事も出来るでしょうから。
参考までに、問題解決のための情報が多くあるであろうサイトを紹介しておきます。
携帯動画変換君情報 MobileHackerz Knowledgebase Wiki
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/
PSP情報 PSPwiki
http://pspwiki.to/
上手く再生される事を祈ります。
アドバイスを望まれているようですが、まずiniファイルの書き換えは「Item1をベースとして引数の変更を行う」様にしてください。サイトにあるのをコピーして張り付けるのは避けてください。何処で何が変化するかわかりませんので。
前述のページでの情報は2トラック目に音声が入っている事が前提になっています。2トラック目に音声が確かにあるかを確認してください。
動画がPSPで認識されるには、ファイルを置く場所とファイル名が大事です。
x:\MP_ROOT\100MNV01
と言う場所においているか、そしてファイル名がM4Vxxxxx.MP4と言う形式に準拠しているかを確認してください。これは携帯動画変換君でPSP向け出力を選択していれば自動的にそうなっているはずです。
以上を意識して行っても上手くいかない場合は、こうした文字のやり取りでの解決は難しいかもしれません。そのパソコンの環境の問題かもしれないし、何ともいえない所です。
ここ以外でも質問を色々とされているようですが、おそらく何処で質問しても似たような答えしか返ってこないと思われます。基本的にはこれらは自己解決するしかありません。
また、エラー内容をたとえ簡単であろうともそのまま載せるべきかと思います。そのメッセージ内容によって、類推する事も出来るでしょうから。
参考までに、問題解決のための情報が多くあるであろうサイトを紹介しておきます。
携帯動画変換君情報 MobileHackerz Knowledgebase Wiki
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/
PSP情報 PSPwiki
http://pspwiki.to/
上手く再生される事を祈ります。
sinsiaさん 色々教えてくれて ありがとう
もう一度 教えてもらったとおり やってみたのですが
エラーが 出ました。
エラーの赤帯部分は
Could not open <%Output%>M4v61255,THM
Diag:処理実行中にエラーが発生しました[Error]
と表示されました。
まことに情けないのですが また アドバイスをください
もう一度 教えてもらったとおり やってみたのですが
エラーが 出ました。
エラーの赤帯部分は
Could not open <%Output%>M4v61255,THM
Diag:処理実行中にエラーが発生しました[Error]
と表示されました。
まことに情けないのですが また アドバイスをください
考えられるのは
OutputPathと思われる箇所がOutputになっている事と、M4v61255,THMのピリオド"."が、カンマ","になってますが、この辺はどうなんだろう。ここに転記する際のミスですか?自分がこう言ったエラー出たこと無いので、エラーメッセージ時だけこうなっているのか解りませんが。
念のためもう一度確認、
独自のItemを作成する時に、Item1をベースとして引数部分だけを変更する形で行ってますか?全部自分で手打ちするとミスる可能性が高いので。
他に言える事があるとすれば、処理するパス(ファイルの置き場所)を変えてみるのも手かと思います。
・スペースを含まない
・2バイト文字を含まない
・パスの長さが256バイトを超えない
と言う場所を意識して実行してみるのも良いかもしれません。すなわち、c:\tempとか、短い場所を作ってやってみる。基本的に大丈夫なはずだけど、何が原因か解らないので。
他にはQuickTimeの再インストールを試みる。先に伝えた携帯動画変換君の配布サイトでも、原因不明時にはそれを勧められています。
念のためもう一度確認、
独自のItemを作成する時に、Item1をベースとして引数部分だけを変更する形で行ってますか?全部自分で手打ちするとミスる可能性が高いので。
他に言える事があるとすれば、処理するパス(ファイルの置き場所)を変えてみるのも手かと思います。
・スペースを含まない
・2バイト文字を含まない
・パスの長さが256バイトを超えない
と言う場所を意識して実行してみるのも良いかもしれません。すなわち、c:\tempとか、短い場所を作ってやってみる。基本的に大丈夫なはずだけど、何が原因か解らないので。
他にはQuickTimeの再インストールを試みる。先に伝えた携帯動画変換君の配布サイトでも、原因不明時にはそれを勧められています。
できました ありがとう
言うとおり
全部手打ちで やっていたので 見直したところ 細かいとこが
間違えていました。
本当にありがとう
全部手打ちで やっていたので 見直したところ 細かいとこが
間違えていました。
本当にありがとう
成功したようで
何よりです。全部手打ちは大変だったでしょう。
ちゃんと動作している物をコピーしてペーストする事を推奨するのは、楽をする為はもとより、ミスを減らす為と言う面が強いです。活用してください。
ちゃんと動作している物をコピーしてペーストする事を推奨するのは、楽をする為はもとより、ミスを減らす為と言う面が強いです。活用してください。
はじめまして,
PSP向け設定(直接出力)
QVGA/15fps/216kbps ステレオ64kbps という設定がないのですがどうすればいいのですか?・・・ステレオ126kbpsとかしかないんです。アドバイスよろしくお願いします。
PSP向け設定(直接出力)
QVGA/15fps/216kbps ステレオ64kbps という設定がないのですがどうすればいいのですか?・・・ステレオ126kbpsとかしかないんです。アドバイスよろしくお願いします。
変換君の設定について 追記2
最近のバージョンの携帯動画変換君には当時あった設定がなくなっている様子ですわね。
変換君の2005/12/01のバージョン0.34の中で言えば
QVGA/15fps/216kbps ステレオ/96kbps
が記事中で紹介している設定に一番近い物かと思います。これでやってみてはいかがでしょう?
紹介した設定でなければ見ることが出来ないというものではないので、適当に自分の好みの設定を選ぶのが良いかと思います。
どうしても64kbpsにする必要があるのならばiniファイルをいじってやれば可能だろうとは思いますが……そこまでしてこだわる理由があるのなら。
追記:
って、mixiからの来訪の方でしたか。SH902iで見られない……ふむ、ちょっと試してみます。
追記2:
私の方で上記に示した
QVGA/15fps/216kbps ステレオ/96kbps
で変換してSH902iで再生してみましたが、特に問題なく再生可能でした。
考えられる原因としては、
SH902iで動画を見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-288.html
に書いてあるステップの内、カメラフォルダの選択時に本体のカメラフォルダを選択していないか、と言う所だと思われます。(自分で記事の通りに操作したらそこで躓いたので……「SH902iで動画を見る」の方にもその点を追記しておきました)
動画ファイルを放り込んだのはminiSDになりますので、カメラフォルダを選択する前にminiSDの表示になっているかどうかを確認してみてください。
それ以外にも、管理情報の更新をしているかどうか、ファイル名が期待する形式になっているか等、今一度一つずつ確認してみるのが良いかと思います。
変換君の2005/12/01のバージョン0.34の中で言えば
QVGA/15fps/216kbps ステレオ/96kbps
が記事中で紹介している設定に一番近い物かと思います。これでやってみてはいかがでしょう?
紹介した設定でなければ見ることが出来ないというものではないので、適当に自分の好みの設定を選ぶのが良いかと思います。
どうしても64kbpsにする必要があるのならばiniファイルをいじってやれば可能だろうとは思いますが……そこまでしてこだわる理由があるのなら。
追記:
って、mixiからの来訪の方でしたか。SH902iで見られない……ふむ、ちょっと試してみます。
追記2:
私の方で上記に示した
QVGA/15fps/216kbps ステレオ/96kbps
で変換してSH902iで再生してみましたが、特に問題なく再生可能でした。
考えられる原因としては、
SH902iで動画を見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-288.html
に書いてあるステップの内、カメラフォルダの選択時に本体のカメラフォルダを選択していないか、と言う所だと思われます。(自分で記事の通りに操作したらそこで躓いたので……「SH902iで動画を見る」の方にもその点を追記しておきました)
動画ファイルを放り込んだのはminiSDになりますので、カメラフォルダを選択する前にminiSDの表示になっているかどうかを確認してみてください。
それ以外にも、管理情報の更新をしているかどうか、ファイル名が期待する形式になっているか等、今一度一つずつ確認してみるのが良いかと思います。
ありがとうございます!
試してみたのですが・・・できませんでした。miniSDの方をちゃんと選択もしました。
おかしいとしたら動画変換君にほうりこんでるファイルがビデオクリップとかWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルだということぐらいしか原因がないのではないかと思うのですが・・
一様変換されたファイルはできるので それをminiSDに入れて 名前をMOL001.MP4にしています。何かおかしいですか?
試してみたのですが・・・できませんでした。miniSDの方をちゃんと選択もしました。
おかしいとしたら動画変換君にほうりこんでるファイルがビデオクリップとかWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルだということぐらいしか原因がないのではないかと思うのですが・・
一様変換されたファイルはできるので それをminiSDに入れて 名前をMOL001.MP4にしています。何かおかしいですか?
もう一度
出来上がった動画ファイルはパソコン上のQuickTimeで再生できますか?
また、もう一度確認しますが管理情報の更新はしていますか?
操作
メニュー→生活ツール(Life tool)→miniSD管理→管理情報の更新
(ショートカットボタン操作●9254)
と選び「□動画」にチェックを入れて「完了」を選択する。
また、もう一度確認しますが管理情報の更新はしていますか?
操作
メニュー→生活ツール(Life tool)→miniSD管理→管理情報の更新
(ショートカットボタン操作●9254)
と選び「□動画」にチェックを入れて「完了」を選択する。
それは忘れずにやっています☆
再生してみたところちゃんとパソコンでは再生できました。
でもWMVを動画変換君に入れてできたファイルはパソコンでも再生はできませんでした。
再生してみたところちゃんとパソコンでは再生できました。
でもWMVを動画変換君に入れてできたファイルはパソコンでも再生はできませんでした。
変換後の再生
再生できたのは変換前のファイルですか?
変換前のファイルが再生できても結局は変換後のファイルが問題なので、変換後が再生できないと当然携帯でも再生は出来ません。
試しに手持ちのwmvを変換してみようと思いましたが、エラーと言うかdumpファイルが出て止まりますね。変換できてない。変換後のMP4ファイルは凄くファイルサイズが小さくありませんか?30KBとか。
で、私も今回調べてみましたが、どうやらAviSynthと言う物をインストールする事で変換が可能となるようです。
詳しくは携帯動画変換君の作成元ホームページMobileHackerzのWikiより
Avisynthを使用して読み込む
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0
こちらで紹介されているページ
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
から、AviSynthのバージョン2.5以上をダウンロードし、インストールしてください。インストールするだけで特に設定は不要です。
この状態で改めて携帯動画変換君を起動し、wmvファイルを変換君にドラッグ&ドロップする事で変換がなされます。私も試しましたが、Releaseバージョン2.5.6aの物をダウンロードしインストールしました。お試しください。
また、携帯動画変換君配布元ページには沢山の情報がありますので、そちらもご一読ください。
変換前のファイルが再生できても結局は変換後のファイルが問題なので、変換後が再生できないと当然携帯でも再生は出来ません。
試しに手持ちのwmvを変換してみようと思いましたが、エラーと言うかdumpファイルが出て止まりますね。変換できてない。変換後のMP4ファイルは凄くファイルサイズが小さくありませんか?30KBとか。
で、私も今回調べてみましたが、どうやらAviSynthと言う物をインストールする事で変換が可能となるようです。
詳しくは携帯動画変換君の作成元ホームページMobileHackerzのWikiより
Avisynthを使用して読み込む
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0
こちらで紹介されているページ
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
から、AviSynthのバージョン2.5以上をダウンロードし、インストールしてください。インストールするだけで特に設定は不要です。
この状態で改めて携帯動画変換君を起動し、wmvファイルを変換君にドラッグ&ドロップする事で変換がなされます。私も試しましたが、Releaseバージョン2.5.6aの物をダウンロードしインストールしました。お試しください。
また、携帯動画変換君配布元ページには沢山の情報がありますので、そちらもご一読ください。
いろいろありがとうございます。変換してでてきたMP4ファイルが見れたんですが・・どこかおかしいんですかね?
今回教えていただいたことも試してみます☆
今回教えていただいたことも試してみます☆
変換してできる MP4ファイルともう一つMOL999.THM というファイルがあるのですが これは必要なのですか?
変換したファイルはQuick Timeで再生できたのですが やっぱり携帯では無理です。更新もして SDカードの方を開いているのですが iモーションがありませんと出ます☆
ちなみに音楽の方は動画変換君を使っても聴けました。
変換したファイルはQuick Timeで再生できたのですが やっぱり携帯では無理です。更新もして SDカードの方を開いているのですが iモーションがありませんと出ます☆
ちなみに音楽の方は動画変換君を使っても聴けました。
原因を切り分ける
まず最初に、拡張子THMのファイルはPSPでのみ使用するサムネイルファイルです。
SH902iでの再生には不要なものです。
「iモーションがありません」と出るとの事ですが、動画の変換に問題が無いと信じて確認すべきは
ファイルを入れるフォルダは間違っていないか
・「\SD_VIDEO\PRL001」に配置しているか
・フォルダ名のO(オー)と0(ゼロ)を間違っていないか
・全角文字が混ざっていないか
ファイル名に誤りは無いか
・MOL999.3gp 又は MOL999.MP4といった期待する形式か
・O(オー)と0(ゼロ)を間違っていないか
・全角文字が混ざっていないか
上記点をきっちりと見直してそれでも駄目なら、一度別の動画ファイルで試してみる。ひょっとしたら今変換しようとしているそのファイルだけが駄目、と言う可能性もあるかもしれません。
今変換しようとしている動画ファイルとは別の動画はありませんか?
例えばもしDVDをお持ちなら、別途紹介している「PSPでDVDを見る」の手順で変換し、そちらを試してみるのも一つの手かと。
とにかく一度でも「携帯で動画が再生できた」と言う事実を捕らえておきたい。
「このファイルは再生できた。このファイルは駄目だった。じゃあ駄目だったファイルは何が悪いのだろう?再生できたファイルとどこが違うのだろう?」と調べる為の一つの指針になる。
あるいは何かしら別のツールを用いて、今変換しようとしているWMVファイルを別の動画形式にしてから変換してみる。(あまり意味が無い気もするけど、でもやってみないとわからない事もあるので)
例えばこんなツール
TMPGEnc無料版
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
これでwmvをmpgに変換して、携帯動画変換君に放り込んでみる。
と、考え付く限り書いて見ました。
SH902iでの再生には不要なものです。
「iモーションがありません」と出るとの事ですが、動画の変換に問題が無いと信じて確認すべきは
ファイルを入れるフォルダは間違っていないか
・「\SD_VIDEO\PRL001」に配置しているか
・フォルダ名のO(オー)と0(ゼロ)を間違っていないか
・全角文字が混ざっていないか
ファイル名に誤りは無いか
・MOL999.3gp 又は MOL999.MP4といった期待する形式か
・O(オー)と0(ゼロ)を間違っていないか
・全角文字が混ざっていないか
上記点をきっちりと見直してそれでも駄目なら、一度別の動画ファイルで試してみる。ひょっとしたら今変換しようとしているそのファイルだけが駄目、と言う可能性もあるかもしれません。
今変換しようとしている動画ファイルとは別の動画はありませんか?
例えばもしDVDをお持ちなら、別途紹介している「PSPでDVDを見る」の手順で変換し、そちらを試してみるのも一つの手かと。
とにかく一度でも「携帯で動画が再生できた」と言う事実を捕らえておきたい。
「このファイルは再生できた。このファイルは駄目だった。じゃあ駄目だったファイルは何が悪いのだろう?再生できたファイルとどこが違うのだろう?」と調べる為の一つの指針になる。
あるいは何かしら別のツールを用いて、今変換しようとしているWMVファイルを別の動画形式にしてから変換してみる。(あまり意味が無い気もするけど、でもやってみないとわからない事もあるので)
例えばこんなツール
TMPGEnc無料版
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
これでwmvをmpgに変換して、携帯動画変換君に放り込んでみる。
と、考え付く限り書いて見ました。
続き
ごめんなさい、分かりません。
Windows上でフォルダを作ってからではダメというのはわかりますが、\MP_ROOT\100MNV01を自力で作成するのはどうすればできるのか分かりません。
教えてください。お願いします。
教えてください。お願いします。
ごめんなさい
ちなみに、PSPで動画再生するときです。
フォルダの作成
わかりにくい表現でしたが、これは単純にメモリースティックのドライブを開いて、フォルダを作成する、っていうだけです。
私がやるとすれば、マウスの右クリックから新規作成→フォルダと選んで出来た新しいフォルダの名前を変える、といった手順を踏みます。以上参考まで。
私がやるとすれば、マウスの右クリックから新規作成→フォルダと選んで出来た新しいフォルダの名前を変える、といった手順を踏みます。以上参考まで。
よくわかりません
フォルダを作るということはわかりましたが…
メモステのドライブ開くと
まずは、PSPというフォルダがありますよね?
その同じフォルダ内に新しいフォルダを作るのか
そのPSPというフォルダの中に新しいフォルダを作るのか
教えてください。
メモステのドライブ開くと
まずは、PSPというフォルダがありますよね?
その同じフォルダ内に新しいフォルダを作るのか
そのPSPというフォルダの中に新しいフォルダを作るのか
教えてください。
フォルダの場所
今手元にメモステ&実機が無いのでPSPというフォルダがあるかについては分かりませんが、この記事にて記している内容としては
x:\MP_ROOT\100MNV01
としてありますので、水さんの環境で見られる「PSP」フォルダと並ぶように作成する事になります。
要はメモステのドライブを開いてすぐに「MP_ROOT」フォルダを作り、その作ったフォルダを開いて今度は「100MNV01」フォルダを作る。その中に作成した動画ファイルを放り込めば、PSPの動画一覧にそのファイル郡が表示されるはずです。
お試しの程。
x:\MP_ROOT\100MNV01
としてありますので、水さんの環境で見られる「PSP」フォルダと並ぶように作成する事になります。
要はメモステのドライブを開いてすぐに「MP_ROOT」フォルダを作り、その作ったフォルダを開いて今度は「100MNV01」フォルダを作る。その中に作成した動画ファイルを放り込めば、PSPの動画一覧にそのファイル郡が表示されるはずです。
お試しの程。
PSPにセーブするところまでできるんですが、再生しようとすると再生できません。という文字が出てきて再生できません。どうすればいいですか?
それだけの情報では「手順どおりにやれば再生できるはずです」としか言えませんねぇ……
動画のサイズはどうすれば変えることができますか?
サイズにも
一口に動画のサイズと言っても色々とありまして……
ファイルのサイズ?
映像の画面のサイズ?
それともPSP上で再生されているサイズ?
ファイルサイズなら一番小さくなる設定を選ぶと良いでしょう。
記事は少々古いバージョンなので内容が若干違ってきていますが、
QVGA/15fps/216kbps モノラル/48kbps
が一番小さくなるんでないかしら。
映像の画面サイズなら、QVGAと言うのがサイズを示す言葉です。そしてPSP用設定としてはこのQVGAサイズとその他に
368x208/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
と言う設定が追加されているようです。この中の368x208が画面のサイズになります。
2種類からしか選べませんね。
PSP上で再生される際のサイズなら、記事中で
PSPの設定でそれを画面いっぱいに引き伸ばす「フル」という設定がある。
動画再生中に△ボタンを押す事で設定可能だ。
これで画面いっぱいに動画を再生する事が出来る。
と書いています。試してみてはどうでしょう。
と、1行っきりの質問では情報が少ない為、これだけの想定をして答える必要が生じてしまうわけです。
質問するのであれば最低限
どこまで出来て
何に不満があって
それをどうしたいのか
と言った部分について考え、質問の要点をまとめてから書き込んで頂ければ幸いです。
それでも答えられないものは答えられないですがー
ファイルのサイズ?
映像の画面のサイズ?
それともPSP上で再生されているサイズ?
ファイルサイズなら一番小さくなる設定を選ぶと良いでしょう。
記事は少々古いバージョンなので内容が若干違ってきていますが、
QVGA/15fps/216kbps モノラル/48kbps
が一番小さくなるんでないかしら。
映像の画面サイズなら、QVGAと言うのがサイズを示す言葉です。そしてPSP用設定としてはこのQVGAサイズとその他に
368x208/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
と言う設定が追加されているようです。この中の368x208が画面のサイズになります。
2種類からしか選べませんね。
PSP上で再生される際のサイズなら、記事中で
PSPの設定でそれを画面いっぱいに引き伸ばす「フル」という設定がある。
動画再生中に△ボタンを押す事で設定可能だ。
これで画面いっぱいに動画を再生する事が出来る。
と書いています。試してみてはどうでしょう。
と、1行っきりの質問では情報が少ない為、これだけの想定をして答える必要が生じてしまうわけです。
質問するのであれば最低限
どこまで出来て
何に不満があって
それをどうしたいのか
と言った部分について考え、質問の要点をまとめてから書き込んで頂ければ幸いです。
それでも答えられないものは答えられないですがー
PSPで再生した時の画面のサイズと映像の画面サイズの違いは何でしょうか?
僕はどうすればPSPで動画を見るときに見やすくて画質もよくなるかが知りたいのです。
教えてください。
どちらのサイズを選んだ方が画質はいいのでしょうか?
僕はどうすればPSPで動画を見るときに見やすくて画質もよくなるかが知りたいのです。
教えてください。
どちらのサイズを選んだ方が画質はいいのでしょうか?
同じ人だとは思うけれども
名前に件名を入れられるとちと戸惑います。Nameが名前でSubjectが件名です。名が無い方は一般に良い印象を与えません。
画面のサイズの事を一般には「解像度」と言いますが、これが動画ファイル自体とそれを再生するデバイス(PSPなど)の画面とでそれぞれに持っているわけです。
QVGAとは320x240と言う解像度を指します。数値は横x縦を示します。
320x240と368x208とを比べると前者は縦が広く後者は横が広いです。
これが映像に対する解像度の設定になります。
なぜこの解像度が2種類あるのかと言えば、
前者は今までに一般的であった普通のテレビの比率に比例しており、そして
後者は近年良く見られるようになったDVDなどの解像度の比率に比例している為です。
これらを具体的に比率であらわすと、4:3と16:9と言う解像度になります。
あなたが見たい映像ソースに合わせてこれら解像度を選ぶ事が、きれいに見るためには必要でしょう。
ついで画面の解像度ですが、今、おそらくあなたはパソコンなどからこのサイトをごらんになっているのでしょう。その画面にもやはり解像度があります。
今よく世に出ているノートパソコンなどはXGAと言ったサイズの解像度を持ちます。これは数値に置き換えれば1024x768と言う解像度になります。
仮にこのXGAと言うサイズの画面で先の映像の解像度をQVGAとして変換したファイルを再生したとするとどう見えるでしょう。
その映像は画面を大体9分割した1つ分くらいの領域に再生されます。
もし映像の解像度がQVGAよりももっと大きな解像度だとしたらどうなるでしょう。
今世にあるDVDの映像を、この解像度と言う数値で示すと720x480と言う解像度が一般的になります。
この映像をXGAの画面で再生した場合、先ほどの320x240と言う映像ファイルを再生するときよりも、縦は2倍、横は2倍以上のサイズで再生される事になります。
大体9分割した場合の4つ分です。
映像の解像度が高いほど高精彩な映像となります。
映像の解像度と画面の解像度の関係は上記のようになります。
これを踏まえて、ではPSPの画面の解像度はいくつなの?と気になられたかと思います。
これは公式に情報を見ると480×272と言うサイズである事が分かります。
比率を求めれば、これが16:9という比率である事に気づくでしょう。
PSPの画面をフルに生かすならば、この解像度に合った物であれば一番きれいに見られるともいえるかもしれません。
しかし元々の映像が先に説明した通り、16:9の物もあれば4:3の物もあります。
ですがそれらは自分で選べるものではないでしょう。あなたが見たい映像の解像度比率は、それしかないのですから。
どちらのサイズを選べば良いのか、と言う問いに対してはこれで答えが出るでしょう。
で。
画質が良いのかと言う問いに対して答えを出す為には、また別の要素を考慮しなければなりません。
このサイトにて説明しているのはいかに手軽にPSPで見るかと言う部分を主としています。しているつもりです。
綺麗に変換するにはさらに様々な知識が必要になってくるでしょう。
綺麗な映像を作る為には、2pass変換と言う方法も取り入れなければなりません。
2passとは何か。それらをここで語るのは主旨からまた外れてくる話題ですので言及はしませんが、一応このページよりリンクしている
PSPでDVDを見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
のサイト後半では、参考になるであろうページへのリンクも用意しています。
それらサイトを訪れ、また自分でもここで得られた情報を元に検索し、調べ、自分の求める画質を得られる方法を見つけるのがよろしいかと思います。
と、至極丁寧に答えてみましたけど、聞くところで聞けば
Q.どちらのサイズを選んだ方が画質はいいのでしょうか?
A.試せば?
で終わるような質問である事は、認識してください。
やってみて満足すればいいし、満足しなかったらその部分を調べる。
そう考えるべきだと思うのです。
一応ヒントは示しました。頑張ってみてください。
画面のサイズの事を一般には「解像度」と言いますが、これが動画ファイル自体とそれを再生するデバイス(PSPなど)の画面とでそれぞれに持っているわけです。
QVGAとは320x240と言う解像度を指します。数値は横x縦を示します。
320x240と368x208とを比べると前者は縦が広く後者は横が広いです。
これが映像に対する解像度の設定になります。
なぜこの解像度が2種類あるのかと言えば、
前者は今までに一般的であった普通のテレビの比率に比例しており、そして
後者は近年良く見られるようになったDVDなどの解像度の比率に比例している為です。
これらを具体的に比率であらわすと、4:3と16:9と言う解像度になります。
あなたが見たい映像ソースに合わせてこれら解像度を選ぶ事が、きれいに見るためには必要でしょう。
ついで画面の解像度ですが、今、おそらくあなたはパソコンなどからこのサイトをごらんになっているのでしょう。その画面にもやはり解像度があります。
今よく世に出ているノートパソコンなどはXGAと言ったサイズの解像度を持ちます。これは数値に置き換えれば1024x768と言う解像度になります。
仮にこのXGAと言うサイズの画面で先の映像の解像度をQVGAとして変換したファイルを再生したとするとどう見えるでしょう。
その映像は画面を大体9分割した1つ分くらいの領域に再生されます。
もし映像の解像度がQVGAよりももっと大きな解像度だとしたらどうなるでしょう。
今世にあるDVDの映像を、この解像度と言う数値で示すと720x480と言う解像度が一般的になります。
この映像をXGAの画面で再生した場合、先ほどの320x240と言う映像ファイルを再生するときよりも、縦は2倍、横は2倍以上のサイズで再生される事になります。
大体9分割した場合の4つ分です。
映像の解像度が高いほど高精彩な映像となります。
映像の解像度と画面の解像度の関係は上記のようになります。
これを踏まえて、ではPSPの画面の解像度はいくつなの?と気になられたかと思います。
これは公式に情報を見ると480×272と言うサイズである事が分かります。
比率を求めれば、これが16:9という比率である事に気づくでしょう。
PSPの画面をフルに生かすならば、この解像度に合った物であれば一番きれいに見られるともいえるかもしれません。
しかし元々の映像が先に説明した通り、16:9の物もあれば4:3の物もあります。
ですがそれらは自分で選べるものではないでしょう。あなたが見たい映像の解像度比率は、それしかないのですから。
どちらのサイズを選べば良いのか、と言う問いに対してはこれで答えが出るでしょう。
で。
画質が良いのかと言う問いに対して答えを出す為には、また別の要素を考慮しなければなりません。
このサイトにて説明しているのはいかに手軽にPSPで見るかと言う部分を主としています。しているつもりです。
綺麗に変換するにはさらに様々な知識が必要になってくるでしょう。
綺麗な映像を作る為には、2pass変換と言う方法も取り入れなければなりません。
2passとは何か。それらをここで語るのは主旨からまた外れてくる話題ですので言及はしませんが、一応このページよりリンクしている
PSPでDVDを見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
のサイト後半では、参考になるであろうページへのリンクも用意しています。
それらサイトを訪れ、また自分でもここで得られた情報を元に検索し、調べ、自分の求める画質を得られる方法を見つけるのがよろしいかと思います。
と、至極丁寧に答えてみましたけど、聞くところで聞けば
Q.どちらのサイズを選んだ方が画質はいいのでしょうか?
A.試せば?
で終わるような質問である事は、認識してください。
やってみて満足すればいいし、満足しなかったらその部分を調べる。
そう考えるべきだと思うのです。
一応ヒントは示しました。頑張ってみてください。
以前に「拡張子THMのファイルはPSPでのみ使用するサムネイルファイルです」というのを見たのですが、PSPに転送するときに携帯動画変換君にて出来た2つのファイルを転送しないといけないんですか?
私はまだPSPを持っていなくて近々買う予定なのでせっせと映画を作っているんですがTHMのファイルはいらないと思い捨ててしまっていたんですが・・・
これってまずいですか?
私はまだPSPを持っていなくて近々買う予定なのでせっせと映画を作っているんですがTHMのファイルはいらないと思い捨ててしまっていたんですが・・・
これってまずいですか?
THMファイルについて
まずそもそもサムネイルとは何なのかと言うと、goo辞書を引くと以下になります。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%A5%B5%A5%E0%A5%CD%A5%A4%A5%EB
要は小さな画像ファイルなんですね。どんな画像かと言うと、その動画の先頭付近の一場面を適当に切り出した物になっていると思います。
で、
この画像ファイルをPSPの動画ファイルと共にPSPに転送してあげると、PSPの画面で動画を選択する際、そのサムネイル画像が表示されるので、内容が目で見て分かりやすい形で選択できるわけです。
もしこのTHMファイルが無い場合は、動画を選ぶときに単なるアイコンで表示されると言うだけ。
なので動画そのものの視聴にはなんら影響を及ぼしません。
内容なんてちょっと再生すればすぐ分かるでしょうし、2つのファイルを一々管理するのも大変と言うか面倒だろうし、そもそも映画をメモリースティックに転送するのであれば一度にせいぜい3~4本が限界でしょうから把握しきれなくなる事も無いでしょう。
と言う事で、無くても問題ないと思います。
なんてので回答になりましたでしょうか。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%A5%B5%A5%E0%A5%CD%A5%A4%A5%EB
要は小さな画像ファイルなんですね。どんな画像かと言うと、その動画の先頭付近の一場面を適当に切り出した物になっていると思います。
で、
この画像ファイルをPSPの動画ファイルと共にPSPに転送してあげると、PSPの画面で動画を選択する際、そのサムネイル画像が表示されるので、内容が目で見て分かりやすい形で選択できるわけです。
もしこのTHMファイルが無い場合は、動画を選ぶときに単なるアイコンで表示されると言うだけ。
なので動画そのものの視聴にはなんら影響を及ぼしません。
内容なんてちょっと再生すればすぐ分かるでしょうし、2つのファイルを一々管理するのも大変と言うか面倒だろうし、そもそも映画をメモリースティックに転送するのであれば一度にせいぜい3~4本が限界でしょうから把握しきれなくなる事も無いでしょう。
と言う事で、無くても問題ないと思います。
なんてので回答になりましたでしょうか。
なるほど~
ありがとうございました。PSPを買う要因の中に”映画の視聴”は欠かせないものだったんで楽しみでたまらなくなりました。まだ実際にPSPでは見ていないので正常に見られるかわかりませんが、とりあえずPC内QuickTimeでは正常だったので安心かな・・・と。
ホントに助かりました。PSPっていろんなことが出来るみたいですねPSP持っている人でスペックいっぱいどころか、ゲーム以外でうまく使えてる人って少ないんでしょうね~。
またなにか分からないことがあればお願いします。
ありがとうございました。PSPを買う要因の中に”映画の視聴”は欠かせないものだったんで楽しみでたまらなくなりました。まだ実際にPSPでは見ていないので正常に見られるかわかりませんが、とりあえずPC内QuickTimeでは正常だったので安心かな・・・と。
ホントに助かりました。PSPっていろんなことが出来るみたいですねPSP持っている人でスペックいっぱいどころか、ゲーム以外でうまく使えてる人って少ないんでしょうね~。
またなにか分からないことがあればお願いします。
PSP購入し試してみました。無事見ることが出来ましたありがとうございます・・・ですが1つだけ、邦画を携帯動画変換君の「DVD 変換 日本語音声」で処理するとしっかりファイルは出来て映像も問題ないのですが音声が「監督のコメンタリー」になってしまって音声が聞けませんこれはどうすればいいのでしょう?
あとDVD Decrypterでの本編のみを抽出する方法を教えてください、お願いします。
あとDVD Decrypterでの本編のみを抽出する方法を教えてください、お願いします。
邦画の場合は
以下のページで
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
通常のDVDからの変換であれば、ここまでで良い。
しかし洋画等、複数の音声が含まれるDVDの場合にはもう少し考える必要がある。 と記述してありますが、コレは要は裏を返せば元々日本語音声の映像ソースならiniファイルを編集する必要は無いよと言う事です。
コメントの方でも同様の疑問があり、そちらでも解説しています。コメントも含め、一つの記事と捕らえていただければ幸いです。
本編のみの抽出は、Decrypterの画面右にある入力より、Chapter単位でチェックボックスをON OFFする事で抽出対象を絞れます。
どこから本編かはDVDのソースによりますので、部分部分を抽出してここからここまでだなと把握した上で抽出するのが良いでしょう。
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
通常のDVDからの変換であれば、ここまでで良い。
しかし洋画等、複数の音声が含まれるDVDの場合にはもう少し考える必要がある。 と記述してありますが、コレは要は裏を返せば元々日本語音声の映像ソースならiniファイルを編集する必要は無いよと言う事です。
コメントの方でも同様の疑問があり、そちらでも解説しています。コメントも含め、一つの記事と捕らえていただければ幸いです。
本編のみの抽出は、Decrypterの画面右にある入力より、Chapter単位でチェックボックスをON OFFする事で抽出対象を絞れます。
どこから本編かはDVDのソースによりますので、部分部分を抽出してここからここまでだなと把握した上で抽出するのが良いでしょう。
質問の回答を元に色々試して音声、本編の抽出できるようになりました、ありがとうございました。
あと贅沢を言わせていただければ、PSPないでの画像のタイトル。これって変更できないのですか?サムネイルがあるので何の画像かはわかるのです・・・
かなりの贅沢を言っているのは重々承知しています、ですがわかれば教えてください。
あと贅沢を言わせていただければ、PSPないでの画像のタイトル。これって変更できないのですか?サムネイルがあるので何の画像かはわかるのです・・・
かなりの贅沢を言っているのは重々承知しています、ですがわかれば教えてください。
あまり
深くは検証していないのですが、携帯動画変換君で変換する前のファイル名の情報がPSP上では表示されているように見受けられます。
変換の中にもTITLEと言う部分が見受けられるので、コレがそうなのでしょう。
携帯動画変換君が変換後のファイルの何処かに書いてるんでしょうね。多分MP4側のファイルに対してだとは思いますが。
さてそれを編集するとなると、どうすれば良いのかは残念ながら分かりません。
軽くMP4ファイルのタグ情報を編集するソフトででも出来ないかと試してみましたが、駄目だった。いや、試し方とかソフトとかが悪いだけか知れませんが。
変換の中にもTITLEと言う部分が見受けられるので、コレがそうなのでしょう。
携帯動画変換君が変換後のファイルの何処かに書いてるんでしょうね。多分MP4側のファイルに対してだとは思いますが。
さてそれを編集するとなると、どうすれば良いのかは残念ながら分かりません。
軽くMP4ファイルのタグ情報を編集するソフトででも出来ないかと試してみましたが、駄目だった。いや、試し方とかソフトとかが悪いだけか知れませんが。
ホントにありがとうございます。なるほど少しだけ理解できました私も色々と試して見ます。
初めてPSPでのちょっと難しい作業に成功してとてもうれしいのですが
できた動画の名前をアニメの名前にしたんですがそうするとPSPで読み込めないようですねどうすればいいのでしょうか?
できた動画の名前をアニメの名前にしたんですがそうするとPSPで読み込めないようですねどうすればいいのでしょうか?
上記でも検証と言うか記述していますが、変換前の動画ファイルの名前を変えておくことで、PSP上で表示される名前が決定するように思われます。
変換後のファイル名は、決まった形式以外に変更してはなりません。決まった名前でなければPSPは認識してくれません。これはPSPのハード上の仕様なので、どうしようも無いでしょう。
いずれバージョンアップされた時に、自由なファイル名をつける事も可能になるかしれませんが、この記事を記述した時点では、無理でした。
変換後のファイル名は、決まった形式以外に変更してはなりません。決まった名前でなければPSPは認識してくれません。これはPSPのハード上の仕様なので、どうしようも無いでしょう。
いずれバージョンアップされた時に、自由なファイル名をつける事も可能になるかしれませんが、この記事を記述した時点では、無理でした。
最近携帯動画変換君で映画のファイルに変換していたらタイトルがVOB_01_1.MP4ではなくて変に文字化けしたみたいになってしまいますこれはなぜなんですか?
あと最新の携帯動画変換君でこちらにあったDVDの日本語音声にするプログラムを入れてみて変換を試みたんですがエラーが出てしまいます。これはバージョンの違いですか。
あと最新の携帯動画変換君でこちらにあったDVDの日本語音声にするプログラムを入れてみて変換を試みたんですがエラーが出てしまいます。これはバージョンの違いですか。
文字化けと言っても
どんなものか分からないので回答する事が出来ません。具体的に記述可能であれば記述してみてください。
変換されたファイルは再生できるのでしょうか。再生できるなら、特に問題なしと考えます。
また、もしも変換後のファイル名が
M4V99999.MP4
と言った名称であるのならば、それが正常です。携帯動画変換君の設定により、ランダムな連番を付加したファイル名で生成されるように最初から設定されています。
PSPではこのファイル名で無いと認識できないと言う縛りがある為です。
DVDの日本語音声による変換に関しては、この記事では取り扱っていません。
おそらくはこちらの事でしょうが
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
コメントの中で一応最新?バージョンに関する言及を行っています。
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html#comment365
参考にしてみてください。
変換されたファイルは再生できるのでしょうか。再生できるなら、特に問題なしと考えます。
また、もしも変換後のファイル名が
M4V99999.MP4
と言った名称であるのならば、それが正常です。携帯動画変換君の設定により、ランダムな連番を付加したファイル名で生成されるように最初から設定されています。
PSPではこのファイル名で無いと認識できないと言う縛りがある為です。
DVDの日本語音声による変換に関しては、この記事では取り扱っていません。
おそらくはこちらの事でしょうが
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
コメントの中で一応最新?バージョンに関する言及を行っています。
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html#comment365
参考にしてみてください。
文字化けというのは変換後に「ヌrヌoヌrヌoヌrヌoヌ.MP4」といった意味不明のになってしまいます。
OutputPath
設定の中にある
<%OutputPath%>
の直後にあるのが生成されるファイル名になります。
ここがどのようになっているのかを見て原因を探るのが良いのではないでしょうか。
<%OutputPath%>
の直後にあるのが生成されるファイル名になります。
ここがどのようになっているのかを見て原因を探るのが良いのではないでしょうか。
<%OutputPath%>のあとにはM4Vと記されています。これで大丈夫なんでしょうか?
正常ではある
それで正常ではあります……次に<%RandomNumber5%>と書かれていることでしょう。まぁ先に申し上げたとおり、再生が出来るのであればさして問題はないと考えます。化ける原因は不明です。ファイル名は自分で変更するしかないですかね。
一応再生はできるんですが…タイトルが「VOB.01_1」とかならまだしも「ヌrヌoヌrヌoヌrヌ」ってのは見苦しい感じがして…
出来ればもう少しお付き合いしてください。
<%RandomNumber%>の後は.MP4""Camouflage_MP4_for_PSP.ini"
になっています。ぜひともよろしくお願いします。
出来ればもう少しお付き合いしてください。
<%RandomNumber%>の後は.MP4""Camouflage_MP4_for_PSP.ini"
になっています。ぜひともよろしくお願いします。
Titleの部分
タイトルと言うのは変換後動画をPSPで表示させた際の名前ですか?
その部分はおそらく変換元の動画ファイルの名称を引き継いで付ける部分だと思われますので、変換元ファイルの名称に変な文字が含まれている可能性もあります。適当な名前につけなおしてから変換して見てはいかがでしょう。
まぁ、決め打ちでよいのなら、おそらくは設定ファイルの中にある
<%Title%>
と言う部分がそのタイトルを決定付ける部分かと思いますので、これを一時的に固定文字にしてしまうのも手かもしれません。
あと、お願いと言われても当該現象が発生した事が無いし作者じゃないし、なので限界はありますのでご了承の程。
その部分はおそらく変換元の動画ファイルの名称を引き継いで付ける部分だと思われますので、変換元ファイルの名称に変な文字が含まれている可能性もあります。適当な名前につけなおしてから変換して見てはいかがでしょう。
まぁ、決め打ちでよいのなら、おそらくは設定ファイルの中にある
<%Title%>
と言う部分がそのタイトルを決定付ける部分かと思いますので、これを一時的に固定文字にしてしまうのも手かもしれません。
あと、お願いと言われても当該現象が発生した事が無いし作者じゃないし、なので限界はありますのでご了承の程。
色々試したのですがやはりだめでした・・がVectorというサイトにあるソフトの「PSP変換君FE」というソフトできれいにタイトル変更が出来るようになりました。更にこのソフトだとサムネイルの画像の変更、PSPへの転送も楽に出来ます。
映像は見られるのに色々調べていただきありがとうございました。
映像は見られるのに色々調べていただきありがとうございました。
PSP変換君FE
なるほど、これは便利そうなソフトですね。
youtubeからのダウンロードおよび変換までやってくれるとは……PSP活用の幅が、延いてはiPod Videoや本来の用途である携帯での動画再生にも便利に使えそう。
ソフトをご紹介いただき、逆にありがとうございました。
youtubeからのダウンロードおよび変換までやってくれるとは……PSP活用の幅が、延いてはiPod Videoや本来の用途である携帯での動画再生にも便利に使えそう。
ソフトをご紹介いただき、逆にありがとうございました。
最近PSP用に変換した映画の中にある一定の場面から「音声が遅れてしまう」という現象が起こりました。色々試してみると特定の映画だけのようですが原因てわかりますか?
ちなみに「THE R○CK」「アル○ゲドン」なんですが・・・この作業後に作った映像は問題ありませんでした。なのでDVDによってそうなってしまうのでしょうか?
ちなみに「THE R○CK」「アル○ゲドン」なんですが・・・この作業後に作った映像は問題ありませんでした。なのでDVDによってそうなってしまうのでしょうか?
音声のズレ
過去経験があるのは、映画本編以外を含むvobファイルを変換した場合です。
映画の前にある予告みたいなもの?それを含めるとずれた経験はあります。
本編だけを抽出してやってみて、どうなるか。これを試してみるのも良いかもしれません。
基本、DVDの再生が普通に出来るのであれば、ずれないように変換することは可能だと思っています。
映画の前にある予告みたいなもの?それを含めるとずれた経験はあります。
本編だけを抽出してやってみて、どうなるか。これを試してみるのも良いかもしれません。
基本、DVDの再生が普通に出来るのであれば、ずれないように変換することは可能だと思っています。
コメント漏れしてしまいましたが一応本編のみという方法も試してみました。しかしやはりずれが生じてしまうようです。しかもこれはタイトルコールから始まってある一定のところまではしっかり映像に沿った音声なのですが、あるとき急に音がずれてしまいます。
それでも駄目なら
なるほど、ためし済みでしたか。
うろ覚えな記憶では、どこかで意図的にそうしたズレを仕込んでいる、と見たような記憶もありますねぇ。
ズレの発生ポイントがわかっているのであれば、問題点の切り分けと言う意味も含め、その前後で2つに分けて変換してあげる、と言うのも一つの手かもしれません。
面倒ですけどね。
どうしても1本でと言う事だと、分割して音声ズレが無くなったものを結合してと言ったような、面倒な手順を踏む必要があるのでしょうが、このページでそこまで言及するのは厳しいかなと。
うろ覚えな記憶では、どこかで意図的にそうしたズレを仕込んでいる、と見たような記憶もありますねぇ。
ズレの発生ポイントがわかっているのであれば、問題点の切り分けと言う意味も含め、その前後で2つに分けて変換してあげる、と言うのも一つの手かもしれません。
面倒ですけどね。
どうしても1本でと言う事だと、分割して音声ズレが無くなったものを結合してと言ったような、面倒な手順を踏む必要があるのでしょうが、このページでそこまで言及するのは厳しいかなと。
Item
はじめまして!昨日よりPSPでDVDを見る生活をはじめました!ありがとうございます!
質問があるのですが、よろしいでしょうか?
携帯動画変換君のItemというのがあるのはわかるのですが
色々、他のページを見てみるとItemに以下の分を付け足してください。という
記述をよく見ますが、あれはどういったものなのでしょうか?
私はPSP用なのでItem18まであったと思うのですが。
いまいちよくわかりません!お願いします!
質問があるのですが、よろしいでしょうか?
携帯動画変換君のItemというのがあるのはわかるのですが
色々、他のページを見てみるとItemに以下の分を付け足してください。という
記述をよく見ますが、あれはどういったものなのでしょうか?
私はPSP用なのでItem18まであったと思うのですが。
いまいちよくわかりません!お願いします!
Itemの追加について
携帯動画変更君のファイルに「Transcoding」ってのがあるけど、そのメモを開いてItemを付け足して上書き保存をしたら完了!
例
[Item9]
Title=DVD 変換 日本語音声
TitleE=DVD CONV Japanese voice
; -ab オプションの数値はチャンネルあたりのビットレートの模様。ステレオでエンコードする場合は目標ビットレートの半分を設定してください。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp" -map 0.0:0.0 -map 0.2:0.1"
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""
こんな感じに付け足そう!
例
[Item9]
Title=DVD 変換 日本語音声
TitleE=DVD CONV Japanese voice
; -ab オプションの数値はチャンネルあたりのビットレートの模様。ステレオでエンコードする場合は目標ビットレートの半分を設定してください。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 32 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp" -map 0.0:0.0 -map 0.2:0.1"
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" -c QT_3GPP(MobileMP4)_QVGA_AAC.ini"
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp" "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""
こんな感じに付け足そう!
最近は携帯動画変換君が調子良かったのですが、先程から急におかしくなってしまいまして…また 助言をいただきたくメールしています。
症状は、携帯動画変換君のエラーではないようで変換が終了し、ファイルが出来上がる頃にソフトにたいするエラーのようなものが出ます。
内容は、「問題が発生したため、QT3GPPFatten.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」とでます。
症状は、携帯動画変換君のエラーではないようで変換が終了し、ファイルが出来上がる頃にソフトにたいするエラーのようなものが出ます。
内容は、「問題が発生したため、QT3GPPFatten.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」とでます。
解決しました。
原因としては最新のQuickTimeをインストールしたからのようです。アンインストールして7.20を再インストールで問題解決しました。お騒がせしました。
原因としては最新のQuickTimeをインストールしたからのようです。アンインストールして7.20を再インストールで問題解決しました。お騒がせしました。
PSPで字幕付き映画を見るには?
PSPでDVDの映画を字幕付きでどうしても見たいのですがどうしたらよいですか?
字幕付き
字幕付きに関しては以下の関連記事の方も参照してみてください。
PSPでDVDを見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
明確に示しては居ませんが、色々と情報があります。
字幕はあまり興味が無い部分なので、自己解決願います。
PSPでDVDを見る
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html
明確に示しては居ませんが、色々と情報があります。
字幕はあまり興味が無い部分なので、自己解決願います。
わかりました
ありがとうございます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
100MNV01に入れても...
はじめまして
いきなり質問ですが、変換君で変換して出てきた2つのファイルを
100MNV01にいれても101MNV01にいれても、とにかく
MP_ROOTのどのフォルダにいれても「非対応データ」になってしまうん
ですが、何が原因なんでしょう?
すいません;素人なので、神様から手を差し伸べていただけるのをまっています!
いきなり質問ですが、変換君で変換して出てきた2つのファイルを
100MNV01にいれても101MNV01にいれても、とにかく
MP_ROOTのどのフォルダにいれても「非対応データ」になってしまうん
ですが、何が原因なんでしょう?
すいません;素人なので、神様から手を差し伸べていただけるのをまっています!
追記
あと、変換には丸2日またされました(汗)
コメントの投稿
トラックバック
http://sia.blog4.fc2.com/tb.php/6-d6b349d7
なんとか変換はできるのですが、PSPで再生しようとすると、
「破損しています」とでて再生できません・・・
いろいろ調べてみたんですけど、全くわからず・・・
パソコンがあまり得意ではないので、
できればわかりやすくご説明お願いしたいんですけど。